Goods インディアンジュエリー/アイヌ/オリジナルブランド
AINU アイヌ伝統工芸品の販売
貴重なアイヌ伝統工芸品をたくさんの方に知っていただき、未来に伝えていく。
NIYOLでは、北海道の歴史と文化の源泉「アイヌ文化」を伝えるお手伝いをさせていただいております。
北海道で直接、様々な作家さんと出会い、対話し、アイヌ伝統の工芸品に触れ、素晴らしさに魅了されました。
アイヌの人々が育んできたスピリットと共に、アイヌ伝統工芸品を世界中に発信していきます!
伝統を受け継ぐアーティストのご紹介
■ Profile
アットゥシ織りを半世紀以上にわたり手がけている。オヒョウの皮で作るアットゥシを、キハダの樹皮やアカネ、クルミなど身近な花と草木で染める。染色すると糸がごわつき、織りづらいが「難しい方がやりがいがある」と挑み続けている。淡い色合いの糸で作るしま模様の帯やバッグ、財布などが美しく、全国から注文が舞い込む。1日12時間以上、仕事することもあるが「織るのが好きなので苦痛に感じない」。織れば織るほど、より良いものを作りたくなり、「死ぬまで勉強」が口グセだ。2011年には、北海道アイヌ協会より「優秀工芸師」としても認定されており、受賞歴も多数。アイヌ文化の伝承・保存、後継者の育成に尽力的に取り組んでいる。
アットゥシ織りを半世紀以上にわたり手がけている。オヒョウの皮で作るアットゥシを、キハダの樹皮やアカネ、クルミなど身近な花と草木で染める。染色すると糸がごわつき、織りづらいが「難しい方がやりがいがある」と挑み続けている。淡い色合いの糸で作るしま模様の帯やバッグ、財布などが美しく、全国から注文が舞い込む。1日12時間以上、仕事することもあるが「織るのが好きなので苦痛に感じない」。織れば織るほど、より良いものを作りたくなり、「死ぬまで勉強」が口グセだ。2011年には、北海道アイヌ協会より「優秀工芸師」としても認定されており、受賞歴も多数。アイヌ文化の伝承・保存、後継者の育成に尽力的に取り組んでいる。
提供:二風谷民芸組合
■ Profile
幼少時代より、木彫職人であった父・守幸(1977年没)の彫刻を見て育った。守が12歳のとき父が亡くなり、高校卒業後は一時期札幌で暮らしたが、ふるさとへ戻り21歳から工芸作品を作り続けている。二風谷のイタ(盆)には、先人の味わい深い技が生き残っていると、その伝承に努めながら、独自の作品づくりに力を注いでいる。特に、ラムラムノカ(ウロコの文様)は、ノミを木に対して鋭角に入れることで陰影を出す、繊細で美しい彫り込みが特徴だ。アイヌ文様を施した革製品、鹿角を彫り込んだフクロウのストラップやペンダントも人気。2010年に、国土緑化推進機構のコンクール・森の伝承・文化部門で「森の名手・名人」に全国で80人、道内でただ一人選ばれたアイヌ伝統工芸作家である。「貝沢民芸」店主。
幼少時代より、木彫職人であった父・守幸(1977年没)の彫刻を見て育った。守が12歳のとき父が亡くなり、高校卒業後は一時期札幌で暮らしたが、ふるさとへ戻り21歳から工芸作品を作り続けている。二風谷のイタ(盆)には、先人の味わい深い技が生き残っていると、その伝承に努めながら、独自の作品づくりに力を注いでいる。特に、ラムラムノカ(ウロコの文様)は、ノミを木に対して鋭角に入れることで陰影を出す、繊細で美しい彫り込みが特徴だ。アイヌ文様を施した革製品、鹿角を彫り込んだフクロウのストラップやペンダントも人気。2010年に、国土緑化推進機構のコンクール・森の伝承・文化部門で「森の名手・名人」に全国で80人、道内でただ一人選ばれたアイヌ伝統工芸作家である。「貝沢民芸」店主。
提供:二風谷民芸組合
■ Profile
祖父母の代よりアイヌの文化や工芸にふれながら育ち、自然に心惹かれて木彫り、アットゥシ織り、アイヌ文様の刺繍などの技術を身につけた。より多くの人たちにアイヌ文化の魅力を知ってもらいたいと、オールマイティに多彩な作品を手がけている。お客さまとの対面方式で作り上げることが多いため、その方のイメージやご要望に沿ったオリジナル作品が生まれる。伝統的な文様、技法を基にしながら新しいアレンジを加えたり、日常で気軽に使える小物づくり、味わいのあるポストカード制作などに精力的に挑んでいる。また、二風谷の文化を全国、世界へアピールして次世代へ繋げるため、二風谷の広報活動にも積極的に力を注ぎ、職人たちの思いや制作過程の難しさなども伝えている。「アイヌ文化の基本は、家族への愛。その思いがこもった作品でたくさんの人たちが喜びや幸せを感じてくれたら、うれしい」と語る。
祖父母の代よりアイヌの文化や工芸にふれながら育ち、自然に心惹かれて木彫り、アットゥシ織り、アイヌ文様の刺繍などの技術を身につけた。より多くの人たちにアイヌ文化の魅力を知ってもらいたいと、オールマイティに多彩な作品を手がけている。お客さまとの対面方式で作り上げることが多いため、その方のイメージやご要望に沿ったオリジナル作品が生まれる。伝統的な文様、技法を基にしながら新しいアレンジを加えたり、日常で気軽に使える小物づくり、味わいのあるポストカード制作などに精力的に挑んでいる。また、二風谷の文化を全国、世界へアピールして次世代へ繋げるため、二風谷の広報活動にも積極的に力を注ぎ、職人たちの思いや制作過程の難しさなども伝えている。「アイヌ文化の基本は、家族への愛。その思いがこもった作品でたくさんの人たちが喜びや幸せを感じてくれたら、うれしい」と語る。
提供:二風谷民芸組合
■ Profile
いまでは二風谷でも数少なくなったアットゥシ織(樹皮の繊維を織った反物)の技術伝承者。 子どもの頃は、二風谷のどの家庭でも織られていたため、藤谷も母親の糸づくりを小さいときから手伝っていた。中学3年のときに、入院中の母親の代わりに織ったのをきっかけに、本格的に機織りを始める。アイヌ文様などについては、萱野茂氏の妻・れい子氏の指導を受けた。独自の風合いや色合いを映すアットゥシ織の着物や袋などの小物、ていねいに刺繍された色鮮やかなコースターなどが人気。1967年、木彫り職人の藤谷憲幸氏と結婚。2007年、憲幸氏他界後も二風谷で職業訓練指導員(織り布科)として後進の指導に力を注ぐ。北海道アイヌ伝統工芸展北海道ウタリ協会理事長賞など受賞作品多数。「藤谷工芸」店主。
いまでは二風谷でも数少なくなったアットゥシ織(樹皮の繊維を織った反物)の技術伝承者。 子どもの頃は、二風谷のどの家庭でも織られていたため、藤谷も母親の糸づくりを小さいときから手伝っていた。中学3年のときに、入院中の母親の代わりに織ったのをきっかけに、本格的に機織りを始める。アイヌ文様などについては、萱野茂氏の妻・れい子氏の指導を受けた。独自の風合いや色合いを映すアットゥシ織の着物や袋などの小物、ていねいに刺繍された色鮮やかなコースターなどが人気。1967年、木彫り職人の藤谷憲幸氏と結婚。2007年、憲幸氏他界後も二風谷で職業訓練指導員(織り布科)として後進の指導に力を注ぐ。北海道アイヌ伝統工芸展北海道ウタリ協会理事長賞など受賞作品多数。「藤谷工芸」店主。
提供:二風谷民芸組合
■ Profile
アイヌ伝統文様の刺繍に取り組んでいる。チェーンステッチの目の大きさを揃えながら、一針ずつていねいに縫い上げることを心がけている。また、キラウというツノ(角)をいかにきれいに仕上げるかにこだわるなど、すみずみまで気を配る完成度の高い作品が見る人を魅了する。着物を作るときは、切り伏せと呼ばれる文様を描いた布を貼り付け、その上から刺繍していくが、文様ができあがってくる過程が楽しく、時間を忘れて熱中してしまう。明るい色合いの糸で縫い上げたコースター、ランチョンマット、巾着などの小物類が人気。手にした人が大事に使ってくれるのが、何よりうれしい。7カ月かけて制作したチカラカラペ(着物)で、北海道アイヌ伝統工芸展北海道ウタリ協会奨励賞受賞。
アイヌ伝統文様の刺繍に取り組んでいる。チェーンステッチの目の大きさを揃えながら、一針ずつていねいに縫い上げることを心がけている。また、キラウというツノ(角)をいかにきれいに仕上げるかにこだわるなど、すみずみまで気を配る完成度の高い作品が見る人を魅了する。着物を作るときは、切り伏せと呼ばれる文様を描いた布を貼り付け、その上から刺繍していくが、文様ができあがってくる過程が楽しく、時間を忘れて熱中してしまう。明るい色合いの糸で縫い上げたコースター、ランチョンマット、巾着などの小物類が人気。手にした人が大事に使ってくれるのが、何よりうれしい。7カ月かけて制作したチカラカラペ(着物)で、北海道アイヌ伝統工芸展北海道ウタリ協会奨励賞受賞。
提供:二風谷民芸組合